2015年05月30日
【焼鳥酒場CRUDO(クルド)】〜お洒落な焼鳥屋に初潜入〜
静岡市葵区常磐町
【泰平】向かいのビル【岩生】の隣に昨年11月末にOPENした
【焼鳥酒場CRUDO(クルド)】へ
藤枝の【我楽多家】の系列のお店のようです

カジュアルでお洒落な店内。奥にはカウンター席と、掘りごたつの座敷もあります
お客さんは若い女性も多く、昔からの焼鳥屋さんとは また違った雰囲気

「DAIRY CRUDO」とグランドメニュー




「霧島鶏の新鮮ささみ刺し」
甘口醤油でいただきます

「もも(たれ)・せせりのしそ巻き(しお)

「白レバースペシャル(たれ)・なかおち(しお)」

「生つくね(たれ)」

「新たまねぎの炭火焼」

「牛もつと牛すじの煮込み」

「長いものSAKU2揚げ」

会計時にサービスで「鶏スープ」が

炭火焼きの串は何れも美味しいし
串以外の料理も多くてイロイロ楽しめます
店員さんの対応も元気が良くて好感が持てるお店です
ぜひまた再訪したいと思います^ ^
【泰平】向かいのビル【岩生】の隣に昨年11月末にOPENした
【焼鳥酒場CRUDO(クルド)】へ
藤枝の【我楽多家】の系列のお店のようです

カジュアルでお洒落な店内。奥にはカウンター席と、掘りごたつの座敷もあります
お客さんは若い女性も多く、昔からの焼鳥屋さんとは また違った雰囲気

「DAIRY CRUDO」とグランドメニュー




「霧島鶏の新鮮ささみ刺し」
甘口醤油でいただきます

「もも(たれ)・せせりのしそ巻き(しお)

「白レバースペシャル(たれ)・なかおち(しお)」

「生つくね(たれ)」

「新たまねぎの炭火焼」

「牛もつと牛すじの煮込み」

「長いものSAKU2揚げ」

会計時にサービスで「鶏スープ」が

炭火焼きの串は何れも美味しいし
串以外の料理も多くてイロイロ楽しめます
店員さんの対応も元気が良くて好感が持てるお店です
ぜひまた再訪したいと思います^ ^
2015年05月08日
【福岡酒場放浪旅】~最終日は小倉で立ち呑み~
放浪旅最終日は「小倉」へ
旦過市場を目指します
【赤壁酒店】

昭和レトロな店内


「さばぬかだき」

おでんもあります「まるてん・いも」

呑む時間(30分)、お酒の杯数、写真撮影NGなどいろいろ制限はありますが
このシチュエーションで呑む赤星は良いですね!
(注:写真撮影はちゃんと許可をいただきました^^)
サクッと移動してコチラに【末松酒店】

カウンターに並べられたツマミを適当にいただきます
「小海老のフリッター」だったかな?

奥にはソファー席もあり ご常連のオジサマ達が盛り上がってました
小倉駅に戻る途中でさらにハシゴ
【白頭山 駅前店】

店内の冷蔵ケースから好きなツマミを出してきていただきます
静岡の【五月庵】とおんなじスタイルね

「いか煮」

小倉名物の「焼きうどん」
甘辛のソース味

個人的には醤油味のほうが好みですがオイシクイタダキマシタ
と、まぁこんな感じで【福岡酒場放浪旅】は酔い酔いで終了
やっぱり角打ち文化のある街は愉しいですね~
~おまけ~ 門司港から見る「関門橋」

旦過市場を目指します
【赤壁酒店】
昭和レトロな店内
「さばぬかだき」
おでんもあります「まるてん・いも」
呑む時間(30分)、お酒の杯数、写真撮影NGなどいろいろ制限はありますが
このシチュエーションで呑む赤星は良いですね!
(注:写真撮影はちゃんと許可をいただきました^^)
サクッと移動してコチラに【末松酒店】
カウンターに並べられたツマミを適当にいただきます
「小海老のフリッター」だったかな?
奥にはソファー席もあり ご常連のオジサマ達が盛り上がってました

小倉駅に戻る途中でさらにハシゴ
【白頭山 駅前店】
店内の冷蔵ケースから好きなツマミを出してきていただきます
静岡の【五月庵】とおんなじスタイルね

「いか煮」
小倉名物の「焼きうどん」
甘辛のソース味
個人的には醤油味のほうが好みですがオイシクイタダキマシタ
と、まぁこんな感じで【福岡酒場放浪旅】は酔い酔いで終了

やっぱり角打ち文化のある街は愉しいですね~
~おまけ~ 門司港から見る「関門橋」